2025.03.06
弥生の御献立 お料理を更新しました。
献立の一例










弥生の御献立
二十四節気では「雨水」
七十二候では「草木萌え動く」(そうもくもえうごく)
しだいにやわらぐ陽光の下、草木が芽吹き出すころ。
冬の間に蓄えていた生命の息吹が外へ現れはじる季節。
先 付 | 春若芋 椎茸 菜種 胡麻クリーム アーモンド |
---|---|
八 寸 | 赤貝・烏賊ぬた和え うるい 河豚白子 子持昆布 車海老 一寸豆 公魚南蛮漬 厚焼き スモークサーモン |
お 椀 | 蛤 豆腐 日高昆布 短冊 木の芽 ブラックペパー |
造 里 | 平目 穴子焼霜 鮪 山葵 あしらい 土佐醤油 塩 |
焚 合 | 筍 若布 松葉蛸 絹さや 糸 |
焼 物 | 和牛フィレ 山椒ポン酢ジュレ アスパラ 小蕪 芽キャベツ マスタード |
小 鍋 | 鱈 雲子 レタス 近海生若布 新玉葱 人参 舞茸 ちり酢 |
強 肴 | 金目 白魚 蕨 白木耳 胡瓜 パプリカ 旨出汁 |
ご 飯 | 筍と浅利御飯 万能ねぎ |
赤出汁 | はば海苔 葱 |
香の物 | 漬物三種 |
果 物 | メロン 苺 |
甘 味 | 桜ムース |
- 先 付
- 春若芋とは春に出回る長芋です。ホクホクに炊いた芋と野菜を胡麻クリームでお召し上がり下さい。
- 八 寸
- 桃の節句に因んで春の食材をご用意致しました。
赤貝・烏賊と分葱を酢味噌で合えたものです。
生このことは海鼠の卵巣です。 - お 椀
- 千葉県の天然蛤を潮仕立てに致しました。
前盛りには日高昆布の柔らか煮、吸い口には春の香りの木の芽を添えております。 - 造 り
- 朝小田原漁港で仕入れた白身魚、東京湾の穴子を焼き霜にしたものと鮪を土佐醤油とイギリス王室御用達天然海水塩でお楽しみ下さい。
- 焚 合
- 国産筍と相性の良い若布と小蛸を柔らかく炊きました。
- 焼 物
- 黒毛和牛フィレのローストビーフです。
山椒がの香りのポン酢ジュレです - 強 肴
- 酒煎りした白魚と昆布〆したサゴシに野菜をあしらった酢の物です。
- 御 飯
- 筍と浅利に生姜の香りをきかせた春らしい炊き込みご飯です。
- 果 物
- 愛媛県のせとかと苺(あまおう)です。
- 甘 味
- 白餡をもベースにした桜ムースです。
仕入れの都合により一部内容を変更させて頂く場合がございます。ご了承下さいませ。
*途中で白飯をお出し出来ます。お申し付けください。
Profileプロフィール

有限会社 ふきや旅館
〒259-0314
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上398
TEL:0465-62-1000(代)
〒259-0314
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上398
TEL:0465-62-1000(代)